開催期間 |
ゴム動力舎で企画者として関わった主なイベント |
都道府県 |
2023-0812-0813 |
モデラーズminiフリマ in清水ポート (主催) (清水ホビーショーと併催) |
|
2023-0715-0717 |
きらきら鉄道博in浜松2023 http://kiratetsu.com/ |
|
2023-0513-0514 |
モデラーズフリマ2023 (主催) |
|
2022-0514-0515 |
モデラーズフリマ2022 (主催) |
|
2021-0416-0428 |
ぺたぞう電車王国&LaQ (LaQワークショップ有り) |
愛知県 |
2021-0515 |
モデラーズフリマ2021(主催) 新型コロナウイルス感染拡大により中止 |
|
2020-0516-0517 |
モデラーズフリマ2020(主催) 新型コロナウイルス感染拡大により中止 |
|
2020-0424-0524 |
タイムスリップ模型店(主催) 新型コロナウイルス感染拡大により中止 |
|
2020-0328-0510 |
中村隆行ペーパークラフト展
in 円形劇場くらよしフィギュアミュージアム
中村隆行ペーパークラフトの世界 YOUTUBEはこちら
※7月12日まで、期間が延長されました!https://enkei-museum.com/ |
鳥取県 |
2019-1221-1222 |
きらきら鉄道博in浜松2019 http://kiratetsu.com/ |
|
2019-0728-0825 |
トリック3Dアート 魔法の絵画展 http://www.c-c-c.or.jp/ |
|
2019-0720-0901 |
レールランド タイムドーム明石駅 |
東京都 |
2019-0720-0908 |
中村隆行ペーパークラフト展(主催)
https://www.modelers-ff.jp/nakamura.html |
|
2019-0511-0512 |
モデラーズフリマ2019 (主催) (Gネン・ジョー) |
|
2019-0504-0512 |
海洋堂フィギュア展 |
埼玉県 |
2019-0427-0503 |
海洋堂フィギュア展 |
茨城県 |
2018-0928-0930 |
全日本模型ホビーショー 国産プラモデル60周年記念展示コーナー |
東京都 |
2018-0923 |
MM交流会 (主催) |
東京都 |
2018-0714-0716 |
きらきら鉄道博in浜松2018 |
|
2018-0512-0513 |
モデラーズフリマ2018 (主催) (オチャーネン) |
|
2017-0915-0917 |
SBS静岡新聞社 トレインランド |
|
2017-0811- |
情景師アラーキー凄いジオラマ展 |
埼玉県 |
2017-0719- |
昭和レトロ展物販(プラモデル・ドールハウスキット販売) |
|
2017-0715-0717 |
きらきら鉄道博in浜松2017 |
|
2017-0513-0514 |
モデラーズフリマ2017 (主催) |
|
2017-0429-0507 |
海洋堂展 |
愛媛県 |
2017-03- |
「この世界の片隅に」サールナートホール押し掛け展示 主催) |
|




以下前職で企画責任者(または一部担当)として関わったイベントのチラシの一部です。










こうしてみると、最初のチラシはひどいな・・・
開催期間 |
前職で企画責任者(または一部担当)として関わった主なイベント |
都道府県 |
2016-1008-1010 |
わくわく鉄道ランドinせんだい |
仙台 |
2016-0716-0821 |
わくわくロボットランド |
鳥取 |
2016-0716-0718 |
きらきら鉄道博2016inはままつ |
|
2016-0521-0703 |
創作和紙人形展 大江戸たべもの横丁 |
|
2016-0514-0415 |
モデラーズminiフリマ20 |
|
2016-0428-0516 |
海洋堂ミニチュアフィギュアの世界 |
青森 |
2016-0319-0508 |
視覚トリック3Dアート 魔法の絵画展 |
|
2016-0301-0406 |
小さな小さな夢の世界〜ドールハウス展IN群馬 |
群馬 |
2016-0109-0111 |
あつまれ!スーパートレイン博 |
|
2015-1025 |
クールジャパン・オールドカーズフェスティバル2015inSHIZUOKA |
|
2015-1025 |
モデラーズminiフリマ19 |
|
2015-0919-1103 |
知れば知るほどすごい人発明王エジソン展 |
|
2015-0805-0816 |
魔法の絵画展 |
熊本 |
2015-0718-0831 |
ひろがる夢空間 ロボットランド |
岡山 |
2015-0718-0830 |
小さな夢の世界ふたたび ドールハウスと立体絵画展 |
高知 |
2015-0718-0816 |
ドールハウス展〜ようこそ小さな夢の世界〜 |
岩手 |
2015-0516-0517 |
モデラーズminiフリマ |
|
2015-0429-0505 |
トレインフェスタinえんてつ |
|
2015-0424-0506 |
ロボットミーティングinNAGANO |
長野 |
2015-0418-0531 |
金子辰也ジオラマ展 |
|
2015-0327-0329 |
わくわく鉄道博INしずおか |
|
2015-0321-0506 |
ドールハウス&立体絵画展〜小人の世界にようこそ〜 |
島根 |
2015-0304-0329 |
切り師長屋明展 |
|
2014-1220-1224 |
わくわく鉄道ランドinせんだい |
宮城 |
2014-1206-0118 |
ドールハウス展inトミトン〜小さな夢の世界へようこそ〜 |
沖縄 |
2014-1129-1130 |
クールジャパン・オールドカーズフェスティバル2014inSHIZUOKA |
|
2014-0823-0831 |
わくわく鉄道ランドin朱鷺メッセ |
新潟 |
2014-0813-0817 |
わくわく鉄道博inとやま |
富山 |
2014-0809-0811 |
わくわく鉄道博inはままつ |
|
2014-0726-0907 |
世界最強造型集団開業50周年祭 海洋堂フィギュアミュージアム |
沖縄 |
2014-0718-0831 |
おおいたロボット博2014 夢遊目ワールドへようこそ |
大分 |
2014-0712-0824 |
ドールハウス展in青森〜小さな夢の世界・ミニチュアハウスヘようこそ〜 |
青森 |
2014-0708-0831 |
エジソン展〜今よみがえる発明王のキセキ〜 |
東京 |
2014-0531-0721 |
アトリエサンゴ展 |
|
2014-0517-0518 |
モデラーズminiフリマ |
|
2014-0501-0512 |
小さな夢の世界 ドールハウス展 |
|
2014-0329-0525 |
思い出のおもちゃ展―あの時キミは若かった― |
|
2014-0121-0128 |
プロモデラー金子辰也超ダイオラマ展 |
埼玉 |
2013-1214-0211 |
きっずプレイランド/BRIOランド |
|
2013-1110 |
モデラーズminiフリマ12in東京 |
|
2013-0914-1117 |
ミニチュアの家展〜ドールハウスと立体絵画の饗宴〜 |
|
2013-0720-0901 |
きっずプレイランド |
|
2013-0713-0825 |
エジソン展〜今よみがえる発明王のキセキ〜 |
島根 |
2013-0705-0707 |
わくわく鉄道博inぬまづ |
|
2013-0518-0519 |
モデラーズminiフリマ15 |
|
2013-0413-0526 |
ドールハウス展〜小さな夢の世界〜 |
高知 |
2013-0302-0506 |
創作和紙人形展大江戸華ざかり |
|
2013-0202-0310 |
エヴァンゲリオン展 |
千葉 |
2013-0112-0114 |
鉄道フェスタINツインメッセ |
|
2013-0110-0117 |
プラモヒストリー |
埼玉 |
2012-1104 |
モデラーズminiフリマ12in東京 |
|
2012-1013-1125 |
ドールハウス展IN浜田〜小さな夢の世界へのお誘い〜 |
島根 |
2012-1006-1209 |
北原照久コレクションMOTIONDISPLAY機械仕掛けの人形たち |
|
2012-0727-0902 |
みんなの夢空間ロボットランド |
鹿児島 |
2012-0721-0923 |
発明王エジソン展〜今よみがえる発明王のキセキ〜 |
|
2012-0714-0826 |
山田卓司展 |
島根 |
2012-0519-0520 |
モデラーズminiフリマ |
|
2012-0421-0617 |
超妄想的ボクの模型部屋展 |
|
2012-0324-0325 |
わくわく鉄道博2012キラキラファンタジア |
|
2012-0303-0408 |
ロボット×海洋堂3rdSTAGE |
|
2011-1216-0226 |
出張!海洋堂フィギュアミュージアム |
|
2011-1119-1120 |
モデラーズminiフリマ12in東京 |
|
2011-1116-1211 |
創作和紙人形で見るおもしろ江戸百景 |
|
2011-1015-1103 |
ドールハウス展小さな夢の世界 |
|
2011-0923-1010 |
空想科学を描き続けた巨匠小松崎茂展〜僕らが夢見た未来〜 |
|
2011-0813-0815 |
わくわく鉄道博2011inSHIZUOKA |
|
2011-0730-0731 |
BIG BOY |
|
2011-0723-0821 |
ドールハウス展すてきな街を歩いてみれば |
鳥取 |
2011-0721-0919 |
戦場カメラマン渡部陽一・紙の魔術師太田隆司展 |
|
2011-0626 |
熱海ビッグフリーマーケット |
|
2011-0611-0718 |
山田卓司展 |
|
2011-0514-0515 |
モデラーズminiフリマ11 |
|
2010-1223-1226 |
きらきら鉄道博きらきら鉄道博〜トワイライトファンタジーの世界〜 |
|
2010-0821-0926 |
ドールハウス展へようこそ、小さな夢の世界へ |
島根 |
2010-0724-0327 |
プラモデル50年史展 (1/1ガンダム立像) |
|
2010-0724-0829 |
ロボワールド2010 |
鳥取 |
2010-0109-0111 |
わくわく鉄道博2010inツインメッセ静岡 |
|
2009-1107-1108 |
モデラーズminiフリマ |
東京 |
2009-0516-0517 |
モデラーズminiフリマ |
|
2009-0425-0524 |
ドールハウス展小さな夢の世界 |
鳥取 |
2009.3/21,22 |
モデラーズフリマ |
|
2008-1124 |
モデラーズminiフリマ |
東京 |
2008-1016-1019 |
プラモデル50年史展 |
千葉 |
2008-0830-0831 |
プラモデル50年史展 |
千葉 |
2008-0802-0803 |
モデラーズminiフリマ |
|
2008-0517-0518 |
モデラーズminiフリマ |
|
2008-0412-0511 |
山田卓司展 |
鳥取 |
2008-0315-0316 |
モデラーズフリマ |
|
2007-1215-1216 |
クラフトアベニュー |
|
2007-1122-1216 |
小さな世界に遊ぶドールハウス展 |
|
2007-0922-0923 |
モデラーズフリマ |
東京 |
2007-0721-0819 |
山田卓司展 |
沖縄 |
2007-0519-0520 |
モデラーズminiフリマ |
|
2007-0414-0415 |
クラフトアベニュー |
|
2007-0303-0304 |
モデラーズフリマ |
|
2006-1118-1119 |
クラフトアベニュー |
|
2006-1001 |
モデラーズフリマ |
東京 |
2006-0722-0923 |
ミニチュアびっくりワールド |
|
2006-0520-0521 |
モデラーズminiフリマ |
|
2006-0422-0423 |
クラフトアベニュー |
|
2006-0204-0205 |
モデラーズフリマ |
|
2005-0924 |
モデラーズフリマ |
東京 |
2005-0205-0206 |
モデラーズフリマ |
|
【ゴム動力舎という名前の由来について(よく聞かれますので)】
「ゴム動力舎」というと必ず聞き返されるこの屋号の始まりは、ペンネームなのです。
ゴム動力プラ子として2004年に前職(株)静岡クリエイトのお仕事をスタートさせました。
父が隠居後しばらくして立ち上げた小さな会社です。
会社としても初めてのイベントである一回目のモデラーズフリマ(プラモデルに特化
した
フリーマーケット)を企画するにあたり、どんなイベントかわかるような写真が
当然無かったのです、初めてだから当たり前ですよね。右も左もわからない上に、
「〇月〇日にプラモデルのフリマやります!」という情報だけのホームページなど
誰も一度見たら二度とは訪れてはくれない、だったら、ウェブ日記を連載したらど
うだと某模型誌出版社の社長からアドバイスを頂きました。当時私は素直でした
から、そうかと思い、その日記のためのペンネームを考えたわけです。
初心を忘れないよう、カッコイイ名前ではなく、ベタな名前でいい、そう思って付け
たのが「プラ子」。もちろんプラモデルのプラです。短いし名字が必要かと思い
「ゴム動力」と付け加えました。 以来、モデラーの皆さんには「プラ子さん」と呼ば
れています。



また当時、「ゴム動力プラ子の日記」は結構好評頂いて、それをきっかけとする
素敵な出会いが沢山ありました。 ゴム動力プラ子の日記は、こどもの頃から
日記が続かない自分がずいぶんと続いたものだと思うし、たまに読み返すと、
やっぱり最初のころの文章は仕事に対する必死度が伝わってきて、切なかっ
たりもします。(だってその会社なくなっちゃうんだもんね、頑張って頑張ったのにさ)
当時は分担できる部下もおらず仕事は忙しく、そのあと日記を書いているといつの
間にか朝、なんてことも多く、あまり寝る時間が無かったですね。 今は書いていま
せん。寝ないと命に関わるから。
「ゴム動力プラ子の日記」(期間限定公開・写真や画像のリンク切れあり)


で、ゴム動力の話にもどりまして、今更変えられない、変えたくない、ということも
ありますが、そもそもゴム動力というのが、ポイント。現代に生まれ当たり前に使っ
ているのに仕組みがまったくわからないものって数多くありますよね。その点、ゴム
動力って簡単な作りで、シンプルで、壊れたら直せる。いざとなったら自分で作れる。
ゴムが無ければ代わりのものを探してでも作れる。そして着実に進んでいく。そういう
スタンスで確実なお仕事をしていきたいという願いがこもった名前なんです。意外に
深いイイ話なのではないかと。あれ?そうでもないですか?
前職ではモデラーズフリマ、ドールハウス、鉄道博等々、100を超えるイベントの企画
責任者として様々な仕事に携わってきました。これを書くにあたり記録をたどってびっ
くりしました。いつの間にこんなに!何もないところから、よくイベントを考えて形にした
ものだと。幸いアイディアはどんどん湧くのです。
でも、考えてみたらロボットイベントは部下に任せほぼノータッチでした。あとはどっぷり
企画しています。
2016年秋に静岡クリエイトが無くなったときは、やっぱり悲しかったです。不安で目の
前が真っ暗でした。しかし部下たちの再就職を見届けた2017年2月に、わたくし山田
明子は独立してイベントの企画を続けております。落ち着いて目をこらすと真っ暗だっ
た目の前に、あれ?これもできる!、あれもできるのでは?、と今までの人脈とノウ
ハウが宝石のようにきらきら光っていました。これは生かさない手はありません。
それに装備が小さくなり事務所経費が掛からないので、価格的にも競争力がついた
かもしれません。









前職では大変御世話になりありがとうございました。
仕事内容はほとんど変わらず、また、静岡クリエイトから正式に「モデラーズフリマ」の
商標も買い取り済みです。独立してからもお陰さまで忙しくしております。一人になっても
大変多くの皆様に御世話になり、ありがたく感謝の日々です。静岡駅至近のビルに、
小さな事務所も借りました。仕事でも、仕事で関係ないところでも仲間ができました。
謙虚に。そして、厳しいご意見、反対意見こそ大切と心得え、これからもフットワーク
軽く働きます。優れた作家さんを世の中に出す機会を増やすことも私の役割です。
そして上質なもの作りのイベントや、楽しい企画を実現していきたいと思います。
今後とも変わらずご指導ご鞭撻の程をお願い申し上げます。
このページのTOPへ戻る