ゴム動力 プラ子の日記 ~ 第10回め~
|
|||||||
平成16年
11月8日(月) 黒澤明監督の「夢」という映画、これの第1話と第8話がものすごく好きなプラ子です。
こんにちは。 忘れられないような夢をよく見ます。今から25年近く前の夢の話をしましょう。 逆算すると恐ろしい・・・(だからしなくてよろしい) 25年も前なのにすでに高校生のころです。夢を見ました。妙にリアルな夢で、目が覚めてからこれは絶対に忘れてはいけない夢なんだと、必死で書き留めました。そして、朝食の食卓で私は父に「新製品のプレゼン」をしたんです。いまだに覚えているぐらいですからその朝のテンションの高さったらもう、すごいものでした。 ※まくし立てるような早口でお読みください。 「あのね!す~んごいのっ! 夢の中で私は、まさにこの通りのモノで遊び、これはいい、美しい!楽しい!ぜひ、おと~さんに教えてあげなくては!と、興奮のあまり目を覚ましたわけです。で、朝から眠い目の父を捕まえてしゃべりまくるったわけですが。 父「そんな小さなカメラないぞ。」 どよ~ん・・・。 あれから20年以上経ち、今ならその小さなカメラが簡単に手に入るようになりました。しかも見本市で電車がカメラを積んでジオラマの中を走ってます。思わず足を止めました。モニターに見入っちゃいました。トンネルから抜けるとき拍手しちゃいました。 おぉ!やっと時代が私に追いついたか。(うひゃひゃひゃ♪) 私なんかもう25年も前にもっとすごいもの見ちゃったんですからねっ!星空の未来都市なんですからねっ!・・・っと今更言ってはみても・・・。 やっぱり見た人にしかわからない自分だけの感動。実現させようとしなかった私。正々堂々と「グー」を出してるメーカーさんに、今頃こっそりここで「チョキ」を出してる後出しジャンケン、しかも負けです。完敗です。 ちなみに、美しく感動した未来都市の光景も、今やテレビゲームの中ではよくある光景となってしまいました。 それでも、ミニ四駆のコースをみると、その夢を思い出し、つい蓋を閉めてみたくなるプラ子であります。 それにしても、高校生の女の子が見る夢じゃないよね・・ぼそっ (-_-)
カメラ付けるなら、鉄道模型を床下に作るってどうでしょ。床下は広いよ~。あ?だめ?インディージョーンズのトロッコの場面みたいなの作れるじゃん?だめ?じゃぁ、床を二重構造にするってのはどうでしょ?今ある床に精一杯のジオラマをつくって、その上に床で蓋しちゃうの。で、普通にソファとか置いちゃうの。あ?だめ? 天井が30cmぐらい低くなったっていいじゃん。。。あ?だめ? ちぇ。 あ、ずっと夜じゃそれもつまんない?宝物をネズミに囓られたらと思うと夜も眠れない? それはそうです・・・その通りでございまする。 やっぱり宝物は手元に置きたいのよね。いい考えだと思ったんだけど。 ...あ!天井裏は?! (笑) |
|||||||