ゴム動力 プラ子の日記 〜 第112回め 〜
|
||||||
平成17年9月10日(土曜日)
でもねぇ、今は仕事が山積みで、これを書いていると、寝る時間なくなっちゃうんだよ。 たはははは・・・・ 今日は久々に息抜きのつもりで〜 まず、最近の出来事の筆頭は、事務所にスタッフが1人増えたこと。フリマまでのテンぱったこの時期だけですが、関連会社、というかフリマの設営をお願いしている会社の女性社員さんが手伝いに来てくれています。すごく助かっています。今までは私が電話をとっていたけれど、「あれ?声が違う?」っていうこともあるかもしれません。しっかりした方なので遠慮無く用事を言いつけてやってください。(笑) ちなみに彼女はフリマのトップページでバッグを持っている身長155センチの女性、本人です。
それから、前回の日記で予告した大阪でのタミヤサマーフェスティバル、この話がまだでしたねぇ。タミヤ社長と金子先生のトークショーの話はとても興味深く、コピー商品についての話では、思わず身を乗り出してしまいました。 実は私、アーマーモデリング誌にその様子を500文字ほど書かせて頂いたんです。(だから同じことここに書けないなぁ・・・。) きっと最初で最後のゴム動力プラ子特派員の報告です。(買ってから)紙面で読んで下さると嬉しいです〜。9月中旬発売とのこと。モデラーでもないのに、畏れ多くもアーマーモデリング誌に文字を書くとは図々しいにもほどがあるんですけど、「フリマも宜しく」って書いていいよ、と言われたものだからつい・・・。 しかしねぇ〜・・・普段文字数考えず、思いつくままいっぱい書いているので、まぁ、短文にするのって難しいこと、難しいこと・・・。同じ言葉を重ねないような裏技(?)を編集部の方に教えて頂き、とても勉強になりました。 で、タミヤサマーフェスティバル会場では驚異的な精密さでNHKでも特集された早川松芳さんを紹介していただくチャンスに恵まれ、光栄にもお話をさせて頂きました。作品のお写真を見せていただきましたが、あまりに細かくしかも完璧で美しい仕上がり・・・しかも、裸眼で!!! 思わず、「これをみんなに見せなくちゃ!」とばかり、会場にいらした金子先生や、「なにわ戦車隊」の面々を走って呼びにいったプラ子でした。みなさん、アルバムを手に唸りまくり。田宮社長も番組をご覧になって、相当関心をもっておられたご様子で、話が弾んでらっしゃいました。 東京の高島屋ほか、高級時計店で展示販売されているとのこと、次に東京に行ったら実物をぜひ!と張り切っております。(超高級品につき見るだけだけどっ!) 会場での写真を後日このあたりに貼ります。デジカメ会社においてきちゃった。 ちなみに、早川松芳さんの裸眼の秘訣は、「目のヨガ」だそうです。これは絶対詳しくお聞きして、レポしたいですね。
その後いった喫茶店では、なに戦の方々とプラモの箱を開けたり、模型雑誌を見ながらああだこうだいって盛り上がり、すごく楽しかったです。夜は美味しい韓国料理をガツガツいただき、パワー全開で徹底的に唄わせて頂きました。(満足) 翌日は寝不足に加え、喉がかれて大変だったのですが早起きしてお昼前には静岡に戻り、大人しく事務所で仕事をしました。
日本橋のスーパーキッズランドに行き、ついついやる気になってお買い物。なぜか行くたびにテンションが高くなるというか、模型を作りたい気になってしまい、ここではいろいろ我慢出来ずに買っちゃうんだよなぁ。これ、どうしてだろう? なぜ、静岡に売っているのに大阪で山盛り買っちゃうんだろう〜?なんでだろ〜 なんでだろぉ〜 話はそれますが、今度のフリマで販売されるモリナガ先生のワールドタンクミュージアム図鑑はすごいよ。うちの社長も感心しきり。しかも、著者略歴」のお仕事リストの中に、プラコの名前がっっっ! プラコとは、プラ子(私)じゃなくて、ロゴのあの子のことね。 うれしいなぁ〜。記念になるなぁ〜。事務所に人が来るたびに「みてみて! じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかじゃん〜〜」と見せびらかしています。 で、話を戻し・・・ カンスケさんでは、とても良心的に欠品や傷みの度合いのコメントが付いていて、選びやすいし安かったです。キットの箱に、透明の帯状のフィルムが巻いてあって、開かないようになっているんだけど、そこにちゃんとコメントが書いてあるわけよ。これなら箱も痛まないし、安心感もあるし、好感度アップだ。いいねぇ。フリマで「ドリームキット」を売る方にも参考になると思いましたねぇ。 やる気モードの私はドイツ戦車のジオラマをいつか作ろうと、資料本なんかもいろいろ購入。それからおまけに懐かしい仮面ライダーの塗り絵なんかも買ったり・・・。(嬉) その後はレトロなゲームセンターに迷い込んだり、コレクターさんのお宅訪問もさせていただき、もぅ興奮のるつぼ。・・・帰りの新幹線では、いつも1人なのに今回は3人旅だったので、席を向かい合わせにして、お弁当にビール(私はお茶)、おしゃべりしながらまったり過ごし・・・疲れたけれど、満足感いっぱいの大阪日帰りの旅となりました。 と、いうわけで、ちょっと前までは唄う時間も遠出する時間もあったのですが・・・ついに仕事の山が私に向かって崩れてきたわけで・・・ さすがにフリマ前、佳境にはいって来たので毎日残業、時間がいくらあっても足りず、どこを削ったかといえば、プラ子の日記を削ってしまいました。。。ごめんちゃい。書くことは楽しいんだけどね〜 ま、もともとこの日記を書き始めたきっかけは、「フリマのネタがまだないから」だったのですが、このところ追われるように更新しまくっていますので、そちらの方をチェックしてください。更新があるということは私が生きて仕事をしている証拠です。(笑) で、崩れてきた仕事に埋もれるのもそれはそれで悪くなく、仕事に夢中になれるのですが、ふと気づけばもうすぐ2号の修学旅行・・・ バンダイさんに本人にとっては精一杯の外人的敬語を使いながら会社見学をしたい旨のメールを打ったり、地下鉄の路線を調べたり、駅の出口をメモったり、頑張っている様子に胸をなで下ろす。でもすごく心配・・・。私でも迷うのに田舎の小学生は、大丈夫なんだろうか。東京で班行動をしているときに、地震が来たりしたらどうしよう・・・ 電車が止まったらどうするつもりだろう・・・などと、私の心配性の血が沸点に。 そんな2号に「日曜日には映画に連れって!」とせがまれてしまった。 う〜〜〜ん、仕事したいなぁ。でも、このところ遊んでやってないし、ちょっとだけ寝坊させてもらって、その後は3時頃までは家庭サービスかな〜? ・・・なんてまるでどっかのおと〜〜さんみたいな、おか〜さん、そんな週末です。
|
||||||