ゴム動力 プラ子の日記 〜 第171回 〜 | ||||||
3月19日(月) ミニフリマ場所取り大合戦開始!! それから先日のフリマのことを少し。 もうすぐフリマです、などと書いていたのがつい先日、なのにもうフリマも終わって、19日になってしまいました。 なんとまぁ、時の経つのは早いこと! ミニフリマの告知の前にトップページに載せていたコメント、消すのもったいないので、ここに貼っておきます。いやぁ、あのテレビ騒動も楽しかったですね〜。 =============== 二日間のフリマも無事終了いたしました!沢山の皆様のご参加に感謝いたします。ご来場者の皆様も楽しんで頂けましたでしょうか? ご来場誠にありがとうございました。 土曜日にNHK様、テレビ静岡様、静岡あさひテレビ様に取材をしていただき、ニュースで取り上げて頂きました。ありがとうございました。土曜の夕方の懇親会では、テレビをみながらみなでテレビ静岡様、静岡あさひテレビ様のニュースのフリマ映像に熱狂!拍手喝采で画面に見入る姿はまるで「3丁目の夕日」状態とでも申しましょうか。(笑) 時系列的に最後になった(お昼はテレビが無くて見ることができませんでした)NHKさんニュースをトリとして皆で期待に胸をふくらませながら見ておりますと、次々にフリマではないトピックスが始まり、そのたびにため息の嵐。時計をちらちらみてしまいました。そして、ついに・・・・・「次はお天気です」。 一同「え〜〜っ!没になったの〜〜!」と悲鳴があがりました。そこでほぼ7割の方がお帰りになり、そして天気予報が終わると、なんとそのあとの枠でたっぷりとフリマの様子が放映されたのです。しかもいかにもプラモデルが恋しくなるようなカメラワークで!「あれはプラモデルを知っている人の撮り方だね〜」と残っていた方々でかなり盛り上がりました。 そんなこんなで、日曜日の来場者も多かった!会場に来ていただけば、見る、買う、作る、動かす!とプラモデルをたっぷり楽しんでいただけたのでは、と思います。閉会まで子供たち、そして、元模型少年たちの笑顔いっぱいの本当ににぎやかなイベントとなりました。 私も完全燃焼です!めちゃ楽しかったです!主催者がこんなに楽しんじゃって、ごめんなさい!!! というわけで、報告は近々アップいたします。しばし、このサイトは準備モードになりま〜す。皆様本当にありがとうございました!次はクラフトアベニュー、そして、ミニフリマでお会いしましょう! ゴム動力プラ子より =============== 今日から、ミニフリマの場所取り合戦が始まりました。まぁ、熾烈なのは最初の角地争奪、午前中だけですけどね。 いつもより早めに事務所にはいり、電話の回線モジュールを9時10分前に全部外してまわりました。9時きっかりに、自分の電話だけ回線を繋ぎますと、すぐに電話が掛かってきました。ありがとうございます、場所取り合戦開始! 順位を明確にするために最初のうちだけは回線を一本にして受付は私、と自分で勝手に決めておりました。次々と場所が埋まり、お昼休みの前に半分が予約済みとなりました。電話での対応があわただしく、あまりちゃんとご挨拶が出来ず申し訳ございませんでした。 でも、お声を聞いただけで、どなたか分かる、お顔も、お名前も、屋号も、お住まいの地域も分かっちゃう!商品構成から小間のご希望予想までついちゃう・・・、そういう方が増えてまいりまして、あぁ、フリマも、miniも入れれば既に7回目なんだなぁ、と、感慨深いものです。 モデラーズフリマは、通常のフリマと、miniフリマ、これらは別々にカウントしております。通常のフリマが前回で5回目、ミニフリマは今募集中のものが2回目です。なぜ分けるか、といわれれば、フリーマーケット要素だけでなく、見て(見せて)、作って、動かして、というように、様々な角度から模型を楽しんで頂く場を提供することがとても大事だと思うからです。 その点、ミニフリマは会場のスペースの都合もあり、フリーマーケットだけの要素となりますので、分けてカウントするということがちょっとした弊社のこだわりでもあるのです。その代わり、その他の要素は、同日開催されているビッグイベント、静岡ホビーショーと、合同作品展で、これでもかというぐらい、堪能して頂けることでしょう。 先日の第5回モデラーズフリマは、様々な角度から模型を楽しんで頂く、という点で、会場を回りながら、皆様の楽しそうな様子をみてかなり手応えを感じました。次はこうしよう!ああしよう!ってアイディアも浮かびましたし、この方向で次に向けてまたがんばれそうです。つくづく、この仕事が好きだなぁ、って思ってしまいます。許せ、息子たちよ・・・。(笑) ・・・その様子は、また、報告ページを作りますが、今回、会場入口付近で白熱したバトルを繰り広げ多くの大人と子供を釘付けにした動く戦車関係の皆様の楽しそうな様子がとてもよ〜〜〜く分かるページがあるのです。皆様にもご紹介させて頂きますね。 田宮模型歴史研究室 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/ ぜひ、ご覧下さいね!このレポートを読ませて頂くと、なんだかあのときの空気が満ちてきて、子供と大人の声の混じった歓声、ズど〜ん!というあの音がまた聞こえてくるような、そんな臨場感を感じるのです。 そうそう、思い出しますね、東海AFVの会のトークショーの司会を急遽快諾して下さったスコット・ハーズさんの言葉。そのとき、隣の1/16ラジコン戦車バトルはレポートのように最高潮、田宮模型歴史研究室の助手さんが、白熱の実況中でした。(いやもぉ、ホントにプロみたいにお上手で!) すると、壇上のスコットさんが「裏番組が高視聴率番組なんで」との第一声に、みなが笑って、東海AFVの会のトークも楽しい始まりとなりました。さっすがだな〜、って思いましたっけ。 毎回盛り上げて下さる「お便所前商店街?」の皆様も大活躍、出展者の皆様も沢山売れましたか?かなりマニアックな上級者向けの講座や、大人が真剣に遊び、子供たちが目を輝かせて遊ぶ場まで、他にもいろんなことがありまして、それはなにもかも、本当に皆様のおかげでありました。 ちゃんと文章にまとめられるのか、ぜんぜん自信がありません。 でも、早く写真をお見せしたいですね。 あ、、昼休み終了です。 ではまた! 8「はや!逃げたか!」 8「で、ドイツの報告が尻切れトンボじゃん!」 8「その後も、いろいろ行ったらしいじゃん!」 8「お〜〜〜〜い!」 フリマ撤収時の一コマ ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄) ┛「あ!スーパーセブン撤収だ!乗せてぇ!!」 と強引に乗り込み・・・ 「だれか〜〜〜 写真とってぇ〜〜〜〜!撮ってぇぇぇぇ〜」 叫びつつ駐車場へと走る車内から、私は一番近くにいた人にカメラを渡した・・・。 というわけで、この写真の撮影は、田宮社長だったりする・・・。 そこがお宝なのだ。 田宮社長に写真を撮って頂いたことあります? ないでしょ。 いいでしょ〜(笑) この後、確信犯的に私は「いやぁ、スペースありませんね、これは一回りしてきたほうがいいかもしれません」などと、空きスペースを探しもせず、主催者ぶってアドバイス。モデルカーズ編集長殿の運転で、ツインメッセの駐車場を出て、外を一回りしてもらったのです。 晴れ渡る空、傾き掛けてもなお暖かな日差し、エンジンの振動と、爽やかな風。あぁ、なんという開放感!フリマも無事に終わり、このたった5分ほどのドライブで寿命が伸びたような気がしたのでありました。 はぁ、しあわせ〜 |
||||||