ゴム動力 プラ子の日記 〜 第84回め〜
|
|||||||
平成17年5月18日(水曜日) あ〜〜〜〜〜〜 書ききれないよぉ〜 多くの方々にお世話になった静岡ホビーショー&合同展でした。 あ〜〜〜〜 書ききれない。 というわけで、思いつくまま書かせて頂くことを、お許し下さい。(苦笑)
◆ブルーインパルスのこと 業者日の金曜16時から、小雨が降ったり止んだりの中、土曜日の本番に備えた練習飛行があった。それに先だって、会場内にはブルーインパルスの本物のパイロットさんたちが見学にいらしていた。礼儀正しくて背筋が伸びていて、若くてハンサムで、ニヤニヤしてない。しかも! ウエストがほそ〜〜〜〜〜い。鍛え抜かれた精神と肉体と顔って訳か。格好良すぎで思わずはしゃいでしまった。
で、4時になって外に出ると雨雲の合間からブルーインパルスの編隊が。。。。自分の真上を通ったとき、私はじーんと胸が熱くなり涙がぽろり。これだから、ヨンパチ先生に「いつも余分に感動するヤツ」とからかわれるのだね。ふん、人間には感動が必要なのだ。だから、私は得してるんだい!へへへ (そのヨンパチ先生とのツーショット、編集長があまりに大きなカメラを私の目の前で構えるから緊張して変な笑顔になっちゃった。PTAのおばさん風にばっちり決めようと思った作戦は見事に失敗。緊張しなければ結構面白い写真になったはずなのに残念だ。まだまだ修行が足りない私にくらべ、斉藤さんはヨンパチ先生が当たり役だな〜。)
◆搬入のときのこと 土曜日に備えて、金曜日の夜は搬入タイム。なにわ戦車隊のみなさんと、週末模型組合のみなさんが割と早かったね!「ひさしぶり!」と互いに挨拶しながら箱から出てくる作品を回りで取り囲み、ワイワイガヤガヤ。前日からこの盛り上がり、あ〜〜、楽しいな〜。 なにわ戦車隊さんはすでに面識のある方ばかり。遠慮はしないよ。(不敵な笑) でもお隣の週末さんは知らない方ばかり。けれど、実はHPを時々覗かせて頂いているので、ハンドルネームだけは存じ上げている方も。どの方だろう? 週末さんたちが並べているのを見ていたら、気になる作品があってね。じっくり見せて頂きたいのだけれど、これ以上近づいてもし話し掛けられたらどうしよう、などと余分にドキドキ。そしたら、プラ子の秘密の部屋の扉を開けてくださった数少ない勇者の1人(大げさ)から声を掛けて頂き、一気に天井まで舞い上がっちゃった。おぉ・・・あなた様が〜。
そこへ水野さんが登場。水野さんの作品は木箱入りだった。中京AFVの会では素晴らしい作品を見せて頂いたので、この木箱がいつ開くのかとしばらく周りでウロウロして様子をみていたんだけれど、「今日は出さないよ〜」とのことで、思わず「え〜〜〜〜!」
などと言っている間にすぐ退出&消灯時間となり、人気のC3PO氏が背筋を伸ばして礼儀正しくアナウンス。そそくさと会場を出て大人しく帰宅。 ◆土曜日のブルーインパルス すごい人だった。なのに、朝一でばったり金子先生に遭遇。こいつぁ〜は朝から縁起がいいね〜♪ そうそう、7月に創刊される金子先生の模型雑誌「パンツァーグラフ!」(Panzer Graph!)のポスターがモデルアート社さんのブースに貼ってあったけど、そこに使われていた先生の顔写真・・・どこかで見たような?そうでしょうそうでしょう、実は私が撮った写真を使ってくださっていたのだよ。ふぉふぉふぉ。光栄だな〜。今回のホビーショーでは創刊のご挨拶や宣伝活動、そして取材と、とてもお忙しいご様子。 10時前には駐車場の屋上でインパルスを待った。周りの声が楽しい。 「見に行ったことはあるけど、来てくれるなんて初めてだ、すげ〜なぁ〜 うぉ〜〜〜〜!!!!」 ココにいる人は大人もみんなワクワクしてるんだ。 ◆土曜日の会場 それにしてもフリマのブースにいても、会場内を歩いていても知ってる人が多いものだ。ご挨拶するべき方々が多すぎて、なるべく気づかず素通りすることがないことがないようにと、目を見開くから顔に変なシワが出来てしまった。しかもすごい充血だ。顔が疲れるって、久しぶり・・・。 ゲルニカさんにあった女性モデラーの競演、四つ葉のクローバー大作戦はぜったい見たかった作品だ。ハートの形の台にそれぞれの作品を乗せ4つ合わせてある。来年はせめて茎の形でもいいから仲間に入りたいな〜。・・・。あぁ、でもゴム動力で頑張っても間に合わないな〜。実力の差が有りすぎだ。とほほ・・・ ミケランジェロ(きららさん) かめと犬のにらめっこ(まゆみさん) みんなのターボー (りえさん) サボテンマンボ (えりこさん) 写真提供:ちえみさん
あ〜〜〜〜〜だめだ。書ききれない。いい作品が一杯あったんだ。気に入ったものが一杯あったんだ。 あまりにも多くの物を見て、多くに人と会って話をして笑った。でも、ほんとに書ききれないよぉ。 ◆ごそっと飛ばして、土曜の夜。 Aクラブ(なに戦さん)とBクラブ(アモスさん)の楽しい宴会の帰り、駅の南口でCグループ(金子先生、土居先生、助手さん)と遭遇、そのままいっしょに飲みに行き、帰り際にコンビニの前でアイス(土居先生のおごり・ヨンパチ先生のチョイス)を皆でほおばっているところに、横断歩道の向こうからDクラブ(九州モデコン・ゲルニカさん)が来襲。アイスを分け合い、その後、タクシーで帰る途中に徘徊するAクラブのメンバーを見かけ・・・ そのたびに盛り上がる。 石を投げればモデラーに当たるという雰囲気の静岡の夜。たまりませんな。 日曜日もウロウロしながら広報活動。モリナガ先生のロゴマークが好評、印刷物を快くもらって貰える。わざと名刺サイズにしたのも良かったみたいだ。 そしてついに、・・・・おおざっぱに飛ばして撤収となった。 ◆撤収! みんなが帰ってしまう・・・。地元に暮らす私は見送る側。正直寂しかったなぁ。 名残惜しくてウロウロしていたら、水野さんの作品を載せた台車に足を引かれてちょっと光栄だった。 帰り際に韓国チーム、台湾チーム、なにわ戦車隊さん、東ツク会さんなどの有志(というか帰り支度の遅い人達か???)で、記念撮影。私はカメラマン。 そのあと韓国チームから「NEO」という模型雑誌をいただいた。 みれば2月に開催したフリマの記事が見開きプラス1ページ、合計3ページにわたり沢山の写真付きで掲載されていた。以前にファクスでこの記事をいただいたが、当然画像はモノクロで荒かったし、写真は真っ黒だった。この記事はハングルで書かれているから内容はわからないけれど、実物は、圧倒的に現実感があり、写真もきれいで、すごく嬉しかった。何度も何度も韓国語でお礼を言った。また会おうね〜〜〜!
◆そして打ち上げへ。 ドラクエでいうなら、全クリ音楽が流れ感動に震えているところだが、現実の世界では何事も全クリは難しい。ホビーショーは終わったけれど、挨拶しそびれた方も多いし、もっともっと合同展をじっくり見たかった。 もっと声をからして宣伝をするべきだったのかもしれない。 でも、ホビーショーは終わった。収穫も思ったより大きかった。 というわけで、かなり濃いメンバーでの打ち上げ。沢山食べて、熱唱し、駅まで早足して最終新幹線の東京組を見送った。 もっと唄っていたかった。
あ〜〜〜〜〜書ききれないからこの辺で。なんとも落ち着きのない文章になってしまいました。ごめんなさい。 写真は後日貼りますね。 (← 写真&リンク貼り貼り作戦 5/22任務完了) ホビーショー期間中、沢山の方に声を掛けて頂き、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。 疲れたけれど、エネルギーも戴いた、そんなホビーショーでした。 作り笑いのシワが取れませんが、それはこれから何とかします。 なんとかしないわけにはいかないのだ・・・。たはははは |
|||||||